《キッチン》PanasanicLクラスキッチンだからできた変形型キッチン。収納するものを事前にヒアリングし収納も充実。床暖房の床を残しながらのリフォームです。
建物 |
金額 |
面積 |
工期 |
築年数 |
戸建 |
---
|
---
|
12日間 |
築40年 |
-
Before
-
After
キッチン➀
-
Before
-
After
■コの字型キッチンで、窓側は台形型のキッチンです。前のリフォーム(他社)の時に重ね張した床暖房の床はまだ使えるので残すことに。キッチンはそのままで床材を重ね張りしていたので、キッチンの下は張っていませんでした。昔の床材が見えないようにし、プラス台形型でコの字型キッチンなので、正確に測って計画。大変だった部分ですがキレイに納めることができました!
窓前は台形でコの字型キッチン
■PanasanicLクラスキッチンだからできた変形型キッチンです。
ガスコンロ・オーブン
■お料理上手な奥様。オーブン庫内が大きい物をご希望でした。PanasanicLクラスキッチンシリーズの中に無かったので、リンナイ製のガスコンロとオーブンをご提案。消し忘れ防止機能(鍋なし検知機能)付きで安全で、多機能の最高級機種ガスコンロをご採用くださいました。
コの字側コンロ側収納案
■収納予定の物を事前にヒアリングし、イメージしていただきたいように、このような形でご説明させていただきました。
キッチン②
-
Before
-
After
■前のリフォーム(他社)の時に新設した食洗機。水漏れがあったりで大変だったそうです。水漏れのあった床も直し、正規な形で食洗機を設置しました。
カウンター高さ
■キッチンはそのままで床暖房の床を重ね張りしていたのもあり、カウンターH=793ミリでした。奥様の身長に最適なH=850ミリの高さに。
調味料棚
■以前は壁埋込型の棚があり便利にお使いでしたので、飾り棚にもなる棚をおすすめしました。置く予定の調味料の高さに合わせて位置も決めています。
スポット型照明
■手元灯をシンク上の吊り戸棚の下に設置するとダイニングからもよく見えてしまうので、スポット型照明をご提案。
コの字側シンク側収納案
■収納予定の物を事前にヒアリングし、イメージしていただきたいように、このような形でご説明させていただきました。
キッチン③
-
Before
-
After
■現在はガスコンロ下の電子レンジをお使いですが、将来のために置き型の電子レンジがおけるように計画。
電動昇降収納
■お茶やコーヒーを入れるコーナーを電動昇降収納の下に計画。多種類のお茶を電動昇降収納においていただき、目線の高さまで降ろせるので簡単に選んで出して使うことができます。照明付きです。
オープン部分
■以前と同じ位置に根菜ポットを置くためにオープン部分も設けました。床材が前のリフォーム(他社)の時にキッチンはそのままで床材を重ね張りしていたので、キッチンの下まで、張っていませんでした。正確に測って昔の床材が見えない位置に計画しました。
コの字型家電置き側収納案
■収納予定の物を事前にヒアリングし、イメージしていただきたいように、このような形でご説明させていただきました。
カップボード
-
Before
-
After
■キッチンと同じPanasonicLクラスキッチンのカップボード。冷蔵庫に近い奥行があるので、大きい物も収納できます。
■中間のオープン部分にたくさんの料理本を置いていらっしゃいました。
3段引き出しキャビネット
■引出最下段には、たくさんお持ちの料理本をファイルボックスを使って収納し、使いたいときに簡単に取り出せるご提案をしました。最下段の引き出し1段の耐荷重は40㎏です。Lクラスキッチンならではの耐荷重です。
回転アミカゴ付きキャビネット
■中間部の観音扉を開けると、奥行65センチを使いやすいように、回転アミカゴ付きです。アミカゴを回転させて、奥の物もスムーズに取り出せます。
カップボード収納案
■収納予定の物を事前にヒアリングし、イメージしていただきたいように、このような形でご説明させていただきました。